
Copy Link
1時間で済ませるはずだった会議が、何の結論も出ないままに終わってしまった—。なんて経験ありませんか?
こうした会議に心当たりがあるビジネスパーソンの方は、ファシリテーションを身につけることをオススメします。
ファシリテーションとは、参加者から意見を聞きだし、全体の意見をまとめるスキルで、会議をスムーズに進行させるために欠かせない能力です。
これまでダラダラと無駄に長かった会議がファシリテーションを取り入れることで、あっという間に終わらせることができてしまいます。
この動画講座では、会議の効率を上げて生産性を高めたいビジネスパーソンの方のために、ファシリテーターになるための6つのポイントを紹介します。
無駄に長い会議を手際よく、効率よく進める技術を身につけましょう!
Section 1:はじめに | ||||
1 | はじめに | Preview | 4:37 | |
Section 2:ファシリテーターに必要な6つのこと | ||||
2 | 会議の性質を正しく把握する | 7:15 | ||
3 | 会議のゴールを明確にする | 3:53 | ||
4 | 参加者は厳選!「とりあえず呼んでおけ!」は厳禁! | 4:26 | ||
5 | 会議資料はただ作れば良いのではない!会議のストーリーを作れ! | 9:13 | ||
6 | 会議中は話が本筋からずれないように仕切る | 6:57 | ||
7 | 議事録には宿題事項だけ書けば良い! | 3:31 | ||
Section 3:最後に | ||||
8 | まとめ | 1:28 |