
Copy Link
人間はエラーを起こす動物であり、ヒューマンエラーをゼロにすることは不可能です。
しかし、エラーを発生しにくくする、発生したとしても重大な結果に至りにくくするなど、ヒューマンエラーをコントロールすることは可能です。
そのためには、まずヒューマンエラーが発生する要因を知り、それらをどのようにコントロールすべきかを理解する必要があります。
このコースでは、製造の現場や事務の現場で働かれる方々を対象に、多くの研修を行ってきた講師がヒューマンエラーを防ぐためのコツをお伝えします。
ヒューマンエラーの本質を知り、ちょっとした行動を意識することでヒューマンエラーを防ぐことができます。
このコースを通してヒューマンエラーをコントロールし、何度もミスを犯してしまう自分を変える方法を掴んでください!
神奈川県横浜市生まれ。舞台役者を志し、学生時代に八嶋智人らと劇団を旗揚げ。青山学院大学理工学部卒業。
大手電機メーカーへ入社、開発・設計に従事。
劇団活動の再開と共に、住宅設備機器の販売・メンテナンスを主とする個人自営業を開業。
その後、大手教育コンサルティング会社に入社。
法人コンサルティング、研修講師・マネジャーとして約10年活躍 (最短最優秀社員賞受賞、最短マネジャー昇格、年間担当200日超連続、最多担当7年連続達成)
2010年1月 ワンストップ・トータル・コンサルティングを提供する個人事務所を創業。
2011年11月 「イズムエデュメント株式会社」へ社名変更。
常に新しい研修手法やコンテンツを取り入れ、これまでの研修の常識を打ち破る 「現場実践に直結する楽しい研修」づくりに力を入れている。
動画学習、オンライン研修への移行を視野に入れた取り組みにも注力。
Section 1:はじめに | ||||
1 | はじめに | Preview | 3:17 | |
Section 2:事例研究でヒューマンエラーを防ぐ | ||||
2 | エラーの要因は2種類存在する | 8:17 | ||
3 | 人間が持つ特性を知る | 5:29 | ||
4 | パターン認識 セルフチェックの徹底 | 11:11 | ||
5 | エラーを起こさないための心得 | 2:43 | ||
6 | 信頼を高めるために悪い報告ほど早くせよ! | 5:30 | ||
Section 3:最後に | ||||
7 | この講座のまとめ | 1:39 |