
映像業界で活躍できる!Adobe Premiere Pro 完全版
映像業界で活躍できる
Premiere Pro最新版のテクニックを学ぼう
映像制作会社で勤めた経験を元に、動画制作をはじめたい初心者の方、最新の機能を学びたい方へ向けてPremeire Pro完全版コースを制作しました。
動画編集は、まずソフトの使い方の概要を理解し、その後でクリエティブな発想力を活かして編集作業を進めるのが効果的です。
このコースは、動画制作をはじめたいすべての方を対象に、短期間で仕事で使えるレベルの編集技術を習得できるカリキュラムになっています。
このコースで学べること
- 最新版Premiere Proの基本操作を網羅できるようになります
- すばやく制作環境にアクセスする、効率的なプロジェクト作成から管理法
- ビデオエフェクト、ビデオトランジションの基本
- テロップ作成やモーショングラフィックスに特化したエッセンシャルグラフィックス機能の習得
- クロマキー合成編集、マスクトラッキングなどのTips
- 映像知識の基本を学び、動画を作る楽しさを体感できます
- 映像制作会社でも使われる現場のテクニックを学べます
- 作業スピードを3倍早くするテクニック集
- 効率的なレンダリング処理、書き出し操作
- ノイズ除去やBGM編集に特化したエッセンシャルサウンド機能の習得
- 素人とプロの差が明確になる、Lumetri colorを使用したカラー補正の基本
ほかにも高度な映像表現やトピック集もご用意しています。
こんな方にオススメ
- Premiere Pro 未経験または初心者の方
- ※動画編集ソフト 熟練者の方には向きません
- Premiere Proの基本操作をマスターしたい方
- 映像制作に興味がある方またはビジネスにつなげたい方
- 文字デザインやカラー補正など応用的な映像編集技術を学びたい方
受講の際に必要なもの
- Adobe Creative Cloud
- Premiere Pro 2018以降のバージョン
- WindowsまたはMac端末
Premeire Proの使い方をマスターすると、仕事や趣味に多いに役立ちます。
動画を制作できるようになると、就職活動やサービス立ち上げにも活用できます。
私自信、以前キャンプに行った時に、GH4片手に、風景やキャンプの様子を撮影し、Premiere Proで編集をしました。後日その動画をVimeoにアップしたところ、その動画がきっかけで仕事の依頼が来たことがあります。
人生何が起こるか本当にわかりません。しかし、私の場合は少なくとも動画編集スキルを得たことで人生を180度変えることができました。
次はあなたの番です。このコースで思いのままに動画を作れるスキルを身につけましょう!
About the Instructor

昼は、企業PV動画広告のディレクター兼クリエイターをしています。
夜は、OMOKAGETVとしてVFXを使った映像作り、モーショングラフィックス、VR動画編集などなど…毎日やっています。
ITスキルを会得することができるならば、独立または自身の経済力にもつながり裕福にもなるでしょう。
何かを生み出せる人は強しです。
私はそのために、培ってきたスキルを免許皆伝できるコースを作成していきます。
大好きなことで生きていく。
こんなことが実現できるこの時代に感謝です。
それではコースでお会いしましょう!
【実績抜粋】
■iOSアプリ開発/Web構築
・Suset Live iOSアプリ 受託開発
・BIGLOBE株式会社(フリーランスとして常駐)
・Baru(美容院HP制作総監督)
■映像
・KDDI株式会社 企業PV 撮影/編集
・株式会社grooo HP内動画コンテンツ企画/撮影/編集
・AbemaTV モーショングラフィックス
・BOSE TVCM
・コカ・コーラ
・円谷プロ×UCカード デジタルサイネージ
Course content
Section 1:Premeire Pro完全版へようこそ | ||||
1 | 素材ダウンロード | 1:00 | ||
2 | 事前知識:ワークスペースモードについて | 8:08 | ||
3 | 事前知識:モニター拡大方法・その他ポイント | 6:11 | ||
Section 2:押さえておきたい作業スペースの設定 | ||||
4 | 新規プロジェクト作成する | 8:07 | ||
5 | 動画編集におすすめなフォルダ管理 | 3:39 | ||
6 | 一般設定>スクラッチディスクについて | 1:42 | ||
7 | 一般設定>インジェスト設定について | 3:02 | ||
Section 3:Premeire Pro 編集までに必要な基本操作 | ||||
8 | 映像制作の土台、シーケンスとは | 3:59 | ||
9 | シーケンスプリセットについて | 6:10 | ||
10 | 動画ファイル読み込み方法 | 2:36 | ||
11 | サムネイル表示、素材読み込み方法 | 4:43 | ||
12 | 画像素材読み込み方法と尺のポイント | 4:45 | ||
13 | 連番ファイルについて | 2:29 | ||
14 | 連番ファイルの読み込み方法 | 3:24 | ||
15 | Photoshop素材のレイヤー別読み込み方法 | 4:46 | ||
16 | Illustrator素材の読み込み方法とポイント | 5:25 | ||
Section 4:Premiere Pro 各パネルの役割とオススメの環境設定 | ||||
17 | Premiere Proのパネル構成解説 | Preview | 5:11 | |
18 | プロパティとは | 5:14 | ||
19 | 環境設定の基本 | 9:58 | ||
20 | 環境設定の基本パート2 | 8:27 | ||
21 | クリップの管理法 | 2:53 | ||
22 | ラベルの管理法 | 6:28 | ||
23 | ビンの管理法 | 3:42 | ||
24 | 【エラー対処】メディアリンクとは | 4:53 | ||
25 | 【エラー対処】メディアリンクつけやり方 | 4:04 | ||
26 | クリップに最適なシーケンス作成方法 | 4:10 | ||
Section 5:【基本編集】上書き入れとインサート入れの違い | ||||
27 | インポイントアウトポイントについて | 4:46 | ||
28 | ドラッグ&ドロップの基本、上書き挿入とインサート挿入 | 6:23 | ||
Section 6: 【基本編集】効率的なカット編集技と応用技術 | ||||
29 | クリップのトリミングでカット編集 | 2:26 | ||
30 | レーザーツールの使い方 | 5:00 | ||
31 | レーザーツールの使い方パート2 | 2:05 | ||
32 | 不要クリップの削除方法 | 1:12 | ||
33 | 編集超効率UP!リップル削除でカット編集 | 4:32 | ||
Section 7:【基本編集】ビデオトランジションの基本 | ||||
34 | トランジションの入れ方 | 4:28 | ||
35 | トランジション追加注意点 | 5:38 | ||
Section 8:【基本編集】ビデオエフェクトの基本 | ||||
36 | エフェクトの入れ方 | 6:46 | ||
37 | 画面の一部にモザイクをかけ、追従させる方法 | 9:23 | ||
38 | ピクチャーインピクチャーの作り方 | 8:32 | ||
39 | 画面を4分割にするマルチスクリーンの作り方 | 4:33 | ||
Section 9:【基本編集】ビデオトラックの見方 | ||||
40 | トラックの階層を理解する | 5:07 | ||
41 | トラックの展開するやり方 | 2:07 | ||
42 | トラックの様々な機能について | 4:31 | ||
Section 10:【基本編集】タイトル・テロップの入れ方と基礎 | ||||
43 | レガシータイトルの作り方 | 9:30 | ||
44 | グラフィックタイトルの作り方 | 10:38 | ||
45 | グラフィックス(図形)の作り方 | 1:30 | ||
Section 11:【基本編集】WEB動画に最適な書き出しとレンダリングとは | ||||
46 | プレビューレンダリングとは | 3:45 | ||
47 | エンコード(書き出し)のやり方 | 8:00 | ||
Section 12:【Tips】モーションの基本とエフェクトコントロールの基本 | ||||
48 | アニメーションとは | 2:17 | ||
49 | モーションの使い方 | 6:27 | ||
50 | クオリティーを上げるたった一つの方法 | 6:42 | ||
51 | タイムライン上でキーフレームを動かすやり方 | 3:28 | ||
52 | 「スケール」の使い方 | 4:49 | ||
53 | 「回転」の使い方 | 2:16 | ||
54 | 「不透明度」の使い方 | 1:38 | ||
55 | 「描画モード」の使い方 | 4:46 | ||
56 | 「タイムリマップ」の使い方 | 7:04 | ||
Section 13:【Tips】クロマキー合成「Ultraキー」の使い方 | ||||
57 | クロマキー合成「Ultraキー」の使い方 | 11:40 | ||
58 | 合成処理の違和感をなくすカラー補正処理 | 12:34 | ||
Section 14:【Tips】ワンランク上の文字デザイン制作 | ||||
59 | 読ませたい文字の基本概念 | 2:59 | ||
60 | 背景と同化させない文字にするには | 2:41 | ||
61 | 映像に最適なフォントサイズとは | 5:01 | ||
62 | これが無料!?フォントがDLできるTypekitの使い方 | 8:12 | ||
63 | タイトルロールを一発で作る方法 | 5:44 | ||
Section 15:エッセンシャルグラフィックスの基本 | ||||
64 | テキストツールの使い方 | 9:52 | ||
65 | 編集効率化、文字複製のポイント | 2:09 | ||
66 | モーショングラフィックステンプレートの使い方 | 8:16 | ||
Section 16:エッセンシャルサウンドの基本 | ||||
67 | エッセンシャルサウンドとは | 2:00 | ||
68 | 基本的な使い方 | 4:44 | ||
69 | BGMと音声のオートダッキングの作り方 | 7:48 | ||
70 | ワンクリックでノイズ除去できる方法 | 7:46 | ||
Section 17:【Tips】映像美!カラー補正のやり方 | ||||
71 | Lumetriカラーについて | 9:51 | ||
72 | カラー補正実践:下準備 | 2:14 | ||
73 | カラー補正実践:明るさ調整 | 4:42 | ||
74 | カラー補正実践:色被り補正 | 1:59 | ||
75 | カラー補正実践:色相補正 | 4:37 | ||
76 | カラー補正まとめ:人物映像を綺麗にする | 3:36 | ||
77 | すごい機能!自動カラーマッチのやり方 | 5:48 | ||
Section 18:【Tips】映画風!カラーグレーディングのやり方 | ||||
78 | カラー補正とカラーグレーディングの違い | 4:51 | ||
79 | カラーグレーディングのプリセット | 3:47 |