Top Business Skills 目からウロコの実践法!死んだ会議を活きた会議にする方法
PRO COURSE

目からウロコの実践法!死んだ会議を活きた会議にする方法

会社で毎日のように行われる会議。ただ時間を浪費するだけの死んだ会議を活きた会議に生まれ変わらせましょう!目からウロコの実践的ノウハウを詰め込んだ会議術講座!

何も決まらない…時間の浪費…
死んだ会議を活きた会議に変えよう!

死んだ会議から活きた会議へ


さまざまな会社や組織で会議と称して時間が浪費されています。生産的で、参加者が満足いく会議を実行している組織は、なかなか少ないのが現状です。

あなたが参加した会議でもこんなことありませんでしたか?

  • 参加者が会議の場で意見を言わず、終わってから文句が出る。
  • 議題とは関係ない話で流れていくことがある。
  • 声の大きい人の意見で決まってしまう。
  • 一人ひとりの報告が長すぎて大事なことを話し合う時間がない。
  • 最初から結論が決まっているように感じることがある。
  • 自由な意見が言えない雰囲気を上司が醸し出している。
  • 自分のアイデアがないのに、人の意見を否定ばかりする人がいる。
  • 形骸化されていて意味がない。
  • だらだらと長い。居眠りや別の仕事をしている者までいる。
  • 何も決まらない。

一つでも思いたるものがあり、会議の質を改善したいとお思いになられたら、是非このコースを受講してみてください!

このコースで学べること

  • 生産的な活きた会議の流れを知る
  • 活きた会議に必要なアイテムやグランドルールについて理解する
  • よくある死んだ会議の事例と対策を学ぶ
  • 進行役(ファシリテーター)に必要なスキル

意見が出ない死んだ会議の様子


豊富な事例を使って、死んだ会議と活きた会議の違い、活きた会議に変えるための具体的なテクニックをお教えします!

ミーティングを主催し、進行役(ファシリテーター)を務める方、また現在参加している会社の会議をなんとかしたい方に是非受講いただきたいコースです。
多くの時間を費やす会議をこのコースで生産的な時間に変えましょう!

About the Instructor

喜田 菜穂子
有限会社OFFICE HARMO 代表取締役

Course content

Total 44 minutes
Preview You can preview lectures with this label
はじめに
1 会議の問題点と会議の種類 2:00
2 活きた会議で必要な開催前の下準備と必要な道具 Preview 1:18
3 グランドルール資料 1:00
4 生み出す会議の大まかな流れ 1:21
死んだミーティングと活きたミーティング
5 ただの話し合いになる場合の事例と対処法 2:22
6 ホワイトボードは知恵の共有と見える化の道具 7:05
7 議論が空中戦になる場合の事例と対処法 4:24
8 頭ごなしに否定する場合の事例と対処法 1:30
9 意見が出ない時の事例と対処法 0:52
10 対策案がただのスローガンになっている場合の事例と対処法 1:59
11 会議後のアクションが曖昧な場合の事例と対処法 2:30
12 よくある会議の悩みと対処法1 2:10
13 よくある会議の悩みと対処法2 2:57
進行役(ファシリテーター)の心得9ヵ条
14 進行役(ファシリテーター)の心得9ヵ条について 1:05
15 [1]安心・安全な場づくり 1:21
16 人間関係を破壊する7つの習慣 1:14
17 [2]対立が起きた時の対処 1:04
18 [3]話の骨子を読んで分かりやすく要約し伝える 1:08
19 [4]イメージを広げるお手伝いをしよう 0:38
20 [5]場の舵をとろう 0:55
21 [6]進行役も大切な一員 0:43
22 [7]合意形成をうながそう 0:41
23 [8]最後に必ず次の行動を明確に 0:43
24 [9]自己管理 1:01
おわりに
25 職場以外でも使える会議術 1:04
26 まとめ 1:21

Ratings and reviews

4.4
5 reviews
5 stars
60%
4 stars
20%
3 stars
20%
2 stars
0%
1 stars
0%

Related Courses