
Copy Link
OKRとは目標の設定・管理方法のひとつで、Objectives and Key Results(目的と重要な結果指標)の略称です。
米・インテル社で誕生し、GoogleやFacebookなど、シリコンバレーの有名企業が取り入れていることで、近年注目を集めています。
OKRの主な特徴は従来の計画方法に比べて高い頻度で設定・追跡・再評価することです。
また、OKRのゴールはすべての従業員が同じ方向を向き、明確な優先順位を持ち、一定のペースで計画を進行することとされています。
OKRを導入し、メンバーが、そして組織が成長する仕組みを構築しましょう。
このコースでは、OKRとは何か?という基本から、OKRの導入、運用ノウハウまで詳しくお伝えします!
OKRは、従業員の数に関わらず様々な規模・業種で採用され、成果を生み出す仕組みです。
導入を検討している企業、チームの方はこのコースでOKRについてしっかりと学び、会社の成長にお役立てください。
1975年生、一橋大学卒業。上場アパレル企業の株式会社ワールド、銀行系コンサルティング企業の株式UFJ総合研究所に勤務。その後、1からアクセサリー事業を開始。8年で40店舗170人を超える規模にまで成長させるが、既存アパレル卸業の苦戦、アクセサリー事業の無理な成長で低迷し、東日本大震災後に倒産。その後、百貨店化粧品ブランドのマーケティング責任者、美容サービスの新規事業責任者を経て、組織マネジメントのコンサルティング企業株式会社識学に参画。コンサルティングおよび育成メニュー開発を担当。Googleなどで使用されている目標管理手法OKRを用いた組織強化事業を行うため、株式会社タバネルを設立。
著書に「本気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR」
Section 1:多様性が活きる組織マネジメント | ||||
1 | そもそも組織とは? | Preview | 1:53 | |
2 | チームに多様性があると | 2:58 | ||
3 | 多様性のメリット>デメリットにする方法① | 4:22 | ||
4 | 多様性のメリット>デメリットにする方法② | 2:58 | ||
Section 2:強い組織をつくるOKRとは? | ||||
5 | 共通の目的について | 1:44 | ||
6 | OKRとは? | 3:46 | ||
7 | OKR例 | 1:52 | ||
8 | OKRの関係図 | 1:21 | ||
9 | 設計のポイント① 〜もっともっと上に!〜 | 1:37 | ||
10 | 設計のポイント② 〜重要なことに集中!〜 | 1:48 | ||
11 | 設計のポイント③ 〜もっと分かり合おう!〜 | 2:38 | ||
12 | 経営資源について | 2:03 | ||
13 | 運用のポイント① 〜わくわくを力に〜 | 1:55 | ||
14 | 運用のポイント② 〜共通言語OKRで『巻き込む』〜 | 3:12 | ||
15 | 運用のポイント③ 〜『振り返り』が成長を生む〜 | 5:16 | ||
16 | 参考 KPT (Keep, Problem, Try) について | 3:02 | ||
Section 3:最後に | ||||
17 | 本日のまとめ | 1:19 |