Top Programming HTML5+CSS3 フロントエンド開発マスター講座
PRO COURSE

HTML5+CSS3 フロントエンド開発マスター講座

最新のHTML5とCSS3を基礎から完全にマスターすることを目的に作られたコースです。

HTML5、CSS3を駆使して
グリッドレイアウト & レスポンシブなページを作ろう


最新のHTML5とCSS3について学び、グリッドレイアウトとレスポンシブデザインを適用させたページを作れるようになるプログラミング講座です。実際にいくつものページを制作し、実践的なコーディングスキルを習得できます。

コーディングは初めてという方でも、確実にHTML5とCSS3の技術を身につけ、Webサイトを公開することができます。

このコースで学べること

  • CSS Gridのスキルが確実に身につきます
  • レスポンシブデザインであらゆるデバイスに対応したページを作る力が身につきます

こんな方にオススメ

  • HTMLとCSSを基礎から確実に学びたい方
  • Webサイト開発を我流ではなく正しく体系的に学び直したい方
  • 最新のCSS Gridを理解しWebサイト制作に活かしたい方
  • 手を動かして実践的な制作演習で達成感と自信を持てるコース学習をしたい方

この講座で、HTML5とCSS3の最新技術を確実に身につけましょう!

About the Instructor

ムラモリ コウ
株式会社テクセル 代表

大手半導体メーカー販促部門でデザイナーとして勤務後、Webデザイン会社を設立。現在は現場でのデザインとともに新人教育を多く行う。Adobe Photoshop, Illustrator, InDesignなどデザイン系のアプリケーションと、HTML, CSS, Java, PHPなどコーディングとプログラミングの解説がメインで、即戦力のスキルを伝えることに力を入れています。これまでに特に動画を使った指導カリキュラムを多く開発しており、わかりやすいと好評を得ています。

See more

Course content

Total 17 hours 36 minutes
WEBサイトのしくみ
1 ダウンロード資料01 1:00
2 準備と基礎知識 8:01
3 サイトとWEBサーバー 3:57
4 HTMLの編集 8:20
5 CSSファイルの役割 4:05
6 CSSの中身 6:18
7 HTMLとCSSの関係 4:12
HTMLとCSSの基礎
8 ダウンロード資料02 1:00
9 エディターの準備 6:09
10 タグと要素 8:17
11 HTMLの書き方(1) 5:30
12 HTMLの書き方(2) 7:18
13 CSSの書き方 8:45
14 HTMLとCSSの関連付け 6:26
15 その他のCSSプロパティ 7:36
16 ボックスモデル 7:58
HTMLとCSSの文法
17 ダウンロード資料03 1:00
18 制作の準備 3:09
19 HTMLの定型 9:28
20 HTMLコードの記述 6:59
21 id属性とclass属性 8:09
22 新しいタグ 10:39
23 containerのCSS設定 6:34
24 仕上げと完成 10:13
25 セレクターの書き方 8:58
CSS Grid Layoutの基本
26 ダウンロード資料04 1:00
27 学習の準備 6:36
28 HTMLのコード 10:27
29 CSSの設定 (1) 6:41
30 CSSの設定 (2) 9:57
31 HTMLのコード 8:48
32 CSSのコード (1) 8:03
33 CSSのコード (2) 7:25
34 少し進んだグリッドレイアウト 5:45
35 HTMLのコード 8:02
36 レイアウトの簡略化 3:36
iPadPro サイズページの制作
37 ダウンロード資料05 1:00
38 概要 5:48
39 ページレイアウト 5:58
40 HTMLのコード(1) 7:37
41 HTMLのコード(2) 8:15
42 containerのCSS 7:51
43 headerのGrid Layout 7:29
44 mainのCSS設定 9:14
45 SNSとfooterのCSS設定 13:46
46 headerの詳細設定(1) 10:36
47 headerの詳細設定(2) 7:08
48 メインビジュアルのCSS 4:25
49 写真の均等配置 9:28
50 記事本文のCSS 14:41
51 SNSのCSS 6:19
52 footerのCSS 13:14
53 リンクの設定(1) 11:01
54 リンクの設定(2) 7:48
55 WEBフォントの準備 10:09
56 WEBフォントの適用 9:50
iPhoneサイズページの制作
57 ダウンロード資料06 1:00
58 概要 5:19
59 Wireframeの準備 5:55
60 サイトの全体像 4:50
61 containerの設定 10:30
62 各要素の設定(1) 7:03
63 各要素の設定(2) 10:00
64 仕上げ 11:24
レスポンシブWEBデザインの概要
65 ダウンロード資料07 1:00
66 レスポンシブWEBデザインの概要 4:51
67 レスポンシブの理論 7:37
68 メディアクエリの役割 5:43
69 HTMLの記述 9:25
70 iPhoneサイズのCSS 10:04
71 iPadのCSS 10:38
72 PCサイズのCSS 9:27
73 Fluid Grid(1) HTML 13:49
74 Fluid Grid(2) CSS 9:54
75 Fluid Grid(3) CSS 9:46
76 Fluid Image(1) HTML 8:33
77 Fluid Image(2) CSS 12:16
78 Fluid Image(3) CSS 7:37
Mejiroサイトのレスポンシブ化
79 ダウンロード資料08 1:00
80 このセクションでやること 6:25
81 iPhoneサイズのCSS設定(1) 5:28
82 iPhoneサイズのCSS設定(2) 8:41
83 iPhoneサイズの完成 11:32
84 iPadサイズのCSS設定(1) 8:28
85 iPadサイズのCSS設定(2) 9:12
86 iPadサイズのCSS設定(3) 10:19
87 iPadサイズのCSS設定(4) 7:07
88 iPadサイズの仕上げ 8:25
89 PCサイズの仕上げ 10:46
indexページの制作(1)
90 ダウンロード資料09 1:00
91 サイトの構成 7:20
92 indexページの内容 6:07
93 html, CSSファイルの準備 8:05
94 XDを使った画像の書きだし(1) 7:56
95 XDを使った画像の書きだし(2) 6:00
96 HTMLへの原稿入力 6:48
97 navのHTMLとCSSコード 11:09
98 nav ulとliのCSS設定 9:41
99 「最新の目撃情報」のHTML 10:35
100 最新の目撃情報のCSS(1) 8:57
101 最新の目撃情報のCSS(2) 8:41
102 「野鳥観察会」のHTML 12:22
103 「野鳥観察会のお知らせ」CSS(1) 7:14
104 「観察会のお知らせ」CSS(2) 6:10
105 iPadサイズの設定(1) 6:49
106 iPadサイズの設定(2) 10:23
107 iPadサイズの設定(3) 11:59
108 「観察記録」html入力 11:50
109 「観察記録」CSS設定(1) 8:04
110 「観察記録」CSS設定(2) 6:31
indexページの制作(2)
111 ダウンロード資料10 1:00
112 HTMLソースの準備(1) 12:12
113 HTMLソースの準備(2) 7:08
114 CSS Stylesheet (1) 6:53
115 CSS Stylesheet (2) 9:46
116 CSS Stylesheet (3) 10:36
117 チェックと修正 10:25
contactページの制作
118 ダウンロード資料11 1:00
119 送信機能 3:36
120 サイトの準備 9:55
121 htmlのコーディング 7:46
122 CSS stylesheet 10:45
123 送信のための部品 4:55
124 送信用部品の配置 7:51
125 formタグの属性設定 5:57
126 inputタグの属性設定 6:36
127 textareaの設定 12:14
128 iPadサイズの設定 8:24
野鳥観察会ページの制作
129 ダウンロード資料12 1:00
130 ページ内容の確認 8:09
131 htmlのコーディング(1) 7:48
132 htmlのコーディング(2) 9:54
133 iPhoneのCSS (1) 7:34
134 iPhoneのCSS (2) 10:17
135 iPadのCSS 11:08
136 リンクの設定 (1) 9:36
137 リンクの設定 (2) 7:59

Related Courses