![](/images/home/content-copy.png)
Copy Link
最近大企業でもこぞって研修に取り入れているアート思考の研修。
その要素を効果的にお伝えしています。
ハードルが高いと遠慮しがちなアートの世界に招待しながら、美術鑑賞の楽しさとビジネスのためのスキルアップを実感してください。
講師は草間彌生をはじめ高額現代アートの販売で活躍。
世界を舞台に、美術市場の動き方にも詳しい。また小説家として受賞歴もあり、著作多数。美術が苦手な人も、アート思考でビジネススキルに磨きをかけてください。
京都市出身、東京芸大卒。
在学時から、シニア世代を対象に対話型美術鑑賞のセミナーを開くなど、独自の活動に取り組む。卒業後は、草間彌生のプライマリーギャラリー(代理画廊)に就職し、高額現代アートの販売で活躍。中国をはじめとするアジア圏の富裕層の生態や、美術市場の動き方に詳しくなる。
退職後、香港中文大学大学院でアートマネジメントを勉強。帰国すると、港区乃木坂にある国立新美術館に学芸員として勤務、展覧会などを立ち上げる。
その傍らで、2016年に「このミステリーがすごい大賞」の大賞を受賞した『神の値段』で小説家としてデビュー。これまで7冊の小説を発表しており、とくに大英博物館の美術修復士を題材にした『コンサバター』シリーズは売れ行き好調。美術の専門家のキャリアを積みながら、小説家として語りの技術を磨いてきた。
Loading |