
Copy Link
この講座では、二足歩行ロボットや遠隔操作ロボットなどの1関節にあたる1軸アームロボット教材を用いた、モーターの位置決め制御の講義と実習を収録しています。
マイコンは不要、プログラミングの学習プロセスも省いた上での位置決め制御が習得可能。
図を用いた講義と手元と部品の細部を映した実習でとても分かりやすい内容となっています。
講義
実習
この1軸アームロボット制御の知識を習得することで、今後はマイコン制御へも応用ができます。
また更なる応用として、手の動きの入力で、動きが連動したロボット制御も可能となります。
センサー入力からアームが追従する位置決め制御を学び、1軸アームロボット制御基板の完成を目指しましょう。
Section 1:コースの概要 | ||||
1 | コースの概要 | Preview | 2:34 | |
Section 2:マスタースレーブ方式ロボットの原理 | ||||
2 | マスタースレーブ方式ロボットの原理 | Preview | 1:37 | |
Section 3:センサ・直流(DC)モータの基礎 | ||||
3 | センサ・直流(DC)モータの基礎 | 3:58 | ||
Section 4:オペアンプの基礎 | ||||
4 | オペアンプの基礎 | 3:44 | ||
Section 5:まとめ | ||||
5 | 制御回路 | 9:39 | ||
Section 6:組み立て実習 | ||||
6 | 電子部品の実装① | Preview | 4:05 | |
7 | 電子部品の実装② | 1:52 | ||
8 | 電子部品の実装③ | 2:41 | ||
9 | ポテンションメーターのハンダ付け① | 3:31 | ||
10 | ポテンションメーターのハンダ付け② | 2:33 | ||
11 | 電子基板のハンダ付け | 3:12 | ||
12 | ギアボックスの組み立て① | 2:40 | ||
13 | ギアボックスの組み立て② | 2:38 | ||
14 | ギアボックスの組み立て③ | 7:41 | ||
15 | 電池端子のハンダ付け | 1:38 | ||
16 | モーターのハンダ付け | 4:36 |