Top Examinations ネットワークスペシャリスト試験過去問徹底解説(令和3年午後2問1)
PRO COURSE

ネットワークスペシャリスト試験過去問徹底解説(令和3年午後2問1)

ネットワークスペシャリスト試験過去問(令和3年午後2問1)の徹底解説オンライン講座です。「ネスペシリーズ」著者の左門至峰が詳しくお伝えします。

「ネスペシリーズ」著者の左門至峰が教える
ネットワークスペシャリスト試験対策

 

ネットワークスペシャリスト試験は、合格率がわずか10%強の難関試験です。
この試験に合格するためには、過去問を徹底的に理解する必要があります。

答えを導き出すには、問題文をしっかり理解することが重要です。というのも、この試験は問題文のヒントを使って、試験センターが用意した唯一の答えを書く必要があるからです。

        

技術評論社から出版社されている「ネスペR3 - 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説」をテキストにして、本コースにて、令和3年の午後II 問1の理解を深めてください。そして、合格ラインの60点を突破してください。

受講の際に必要なこと

  • ネットワークに関する基礎知識がある方(VLAN、STP、ルーティングプロトコル、パケットなどの基本的知識をお持ちの方)
  • 応用情報技術者試験に合格、または、合格相当のITに関する基礎知識がある方
  • ネットワークスペシャリスト試験の午前試験が突破できる方
  • 「ネスペR3 - 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説」(技術評論社)をテキストとして受講されると理解が深まります(書籍を持っていなくても本コース単独で受講可能です)

このコースで学べること

  • 国家資格「ネットワークスペシャリスト」の試験対策
  • ネットワークスペシャリスト試験の合格に必要なネットワークの基礎知識
  • ネットワークスペシャリスト試験の合格に必要な解答の導き方
  • ネットワークスペシャリスト試験の合格に必要な答案の書き方

こんな方にオススメ

  • ネットワークスペシャリスト試験の勉強をしている方、受験予定の方
  • ネットワークスペシャリスト試験の過去問を理解してから試験に望みたい方

※「ネスペR3 - 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説」(技術評論社)の内容をご自身で理解できる方にとっては、本講座はそれほど有用ではありません。


合格への基盤となる「知識」をどう身につけるのか?ネットワークエンジニアであり指導経験も豊富な著者が自身の体験談を交えて学習方法を伝授します!


令和3年のネットワークスペシャリスト試験の他の設問の解説講座の受講を希望される方は下記をご確認ください。

About the Instructor

左門 至峰
株式会社エスエスコンサルティング 代表

Course content

Total 2 hours 23 minutes
Preview You can preview lectures with this label
令和3年午後II 問1の解説
1 STPの基礎解説、ルートブリッジとパスコスト Preview 5:11
2 STPの解説の続き、ポートの役割、STPのポートの状態 8:51
3 Rapid STPの基礎解説、動作、ポートの状態 10:18
4 問題文の解説、システム構成図、冗長化の理解、設問1(a) 10:56
5 VRRP、IPアドレス、VLANの設計、設問1(1)空欄b 7:27
6 スイッチとIPアドレスの設計、設問2(1)、FW、NATとNAPT 9:13
7 現行の内部NW調査、設問2(1) 7:07
8 問題文の続き(STP)、設問2(2) 9:29
9 RSTPを用いる方式、設問3(1)(2) 13:26
10 スイッチにスタック機能を用いる方式、設問4(1)(2) 9:16
11 新社内システムの構成設計、設問5 4:49
12 新社内システムへの移行の検討、新旧ネットワークの共存構成 8:24
13 設問6(1)(2) 7:04
14 設問6(3) 7:38
15 ステップ3の作業手順、設問6(4)(5) 11:05
16 設問6(6)、問題文の続き、設問6(7) 5:50
17 問題文の続き、設問6(8) 6:33

Related Courses