Top Lifestyle リタイアメントプラン設計講座②~不安への備え方~
PRO COURSE

リタイアメントプラン設計講座②~不安への備え方~

そのリスクへの備えは正しいですか?本当に必要な保険とは?介護や認知症になった際の保障内容とは?退職前から自身にあった必要な備えは何か、を学べる講座です!

その時では遅い!退職前に
準備するべき備え~保険・介護・認知症~


この講座は「リタイアメントプラン設計講座【セットコース】」の中の「リタイアメントプラン設計講座②~不安への備え方~」の単体販売講座です。

リタイアメントプラン設計講座①~お金の計画を立てる~」、「リタイアメントプラン設計講座③~資産の運用と管理~」、「リタイアメントプラン設計講座④~相続に備える~」も単体販売しております。

退職を迎える方へ向けて様々な準備をするその時に、必要となってくる知識・情報を整理していただき、「今」から自分の生活設計を考え、リタイア後に安心・充実した生活を送るために必要な「キャッシュフロー表」が作成できるようになる講座です。

「リタイアメントプラン設計講座公式テキスト」の内容を基に、各章に分かれております。

  • 第2章 お金の計画を立てる
  • 第3章 不安への備え方(本コース)
  • 第4章 資産の運用と管理
  • 第5・6章 相続に備える

本講座は、知識だけを身につけるための講座ではありません。

最終的に、自分自身のため、ご家族のために、得た知識・情報をリタイアメントプランとして作っていかないといけません。

その作成ができるようになるための内容となっております。

プランを「見える化」し、何が問題なのか、何に対応しなければいけないのかを知ることによって、ご自身のこれからの「行動」を変えるきっかけに、ぜひしていきましょう!

このコースで学べること

  • 公的保険でカバーできる保障額と自分で備えるお金について知識が身につく
  • 退職後の健康保険と民間保険の必要性について知識が身につく
  • 障害と介護の保障や介護サービスについて知識が身につく
  • 認知症に対する備えと介護にかかる費用やサービスについて知識が身につく
  • 万一の備え=亡くなった時の保障について理解する

こんな方にオススメ

  • 人事部研修ご担当の方
  • 退職を迎えるシニア層、ミドル層の方
  • 退職を迎えるシニア層、ミドル層の方のご家族

退職後への不安をチャンスに変えるための講座です。

未来の自分をデザインし、後悔のないリタイア生活へ具体的なプランを一緒に作成しましょう!

About the Instructor

栗本 大介
一般社団法人日本定年力検定協会 代表理事

合同会社ライフガーディアン 代表社員
ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者・1級FP技能士)
相続手続カウンセラー協会 理事
金融教育学会評議員

1994年立命館大学法学部卒。LEC東京リーガルマインドでFP講座の立ち上げに関わり、1995年にFP資格を取得。ソニー生命保険を経て2001年にFPとして独立。独立系FPとしての相談業務のほか、金融機関の職員研修や大手企業のライフプランセミナー・退職者向けセミナー等で年間100回超の講演を20年以上にわたり継続。FP知識の普及活動に尽力し、2010年に「金融知識普及功績者」として金融庁と日本銀行から表彰を受ける。
2003年~2016年に滋賀県金融広報アドバイザー、2010年~2016年に日本FP協会滋賀支部長を歴任。立命館大学、びわこ学院大学の非常勤講師を務めたほか、NHK、朝日放送、関西テレビ放送、KBS京都等、テレビやラジオの出演も多数。「FP技能検定勉強法(同文舘出版)」「40代からのお金の教科書(ちくま新書)」他、FP受験関連本を多数執筆。

See more

Course content

Total 1 hours 11 minutes
~不安への備え方~
1 ダウンロード資料 1:00
2 病院やケガに対する備え 20:37
3 退職後の健康保険と民間保険 10:16
4 障害と介護に対する備え 18:01
5 認知症に対する備えと介護にかかる費用 10:17
6 万一の際の備え 11:15

Related Courses