Top Business Skills 御社は大丈夫?リモートワークでのセキュリティ対策講座
PRO COURSE

御社は大丈夫?リモートワークでのセキュリティ対策講座

コロナ禍で、在宅などでのリモートワークが増えました。社内の情報資産を守るために、セキュリティ対策を会社全体で学んでおくことの重要度が高くなっています。

そのパソコン画面に、詐欺表示はありませんか?
リモートワークでのセキュリティ対策
一人の不注意での情報漏えいが全社の問題に!

 

総務省の最新の「テレワークセキュリティガイドライン 第5版」のうち、自社のガイドラインとして押さえるべき内容を、丁寧に解説する講座です。

たった一人の社員の不注意が原因で、会社の重要情報の漏えいに繋がってしまう…情報セキュリティの保護が非常に懸念される時代になっています。

テレワーク作業中は、社員一人ひとりが情報の管理責任を負っていることを自覚できるよう、具体的な漏洩事例を知ることが注意することが重要です。

基礎編では、情報セキュリティ保全対策の主要ポイントを解説します。

特に、端末の紛失対策や不正アクセス対策、外部サービスの利用に対する留意、私用の端末を会社業務で使う場合の注意事項などについて詳しく紹介します。

また実践編では、マルウェア詐欺・フィッシング詐欺などの仕組みを解説します。

特に、悪意のあるメールやショートメッセージなど、実際に表示される画面の例をもとに、業務でどのような点に留意すればいいかを押さえましょう。

このコースで学べること

  • 全ビジネスパーソンが学ぶべき、テレワークにおける情報セキュリティ保全対策の主要ポイントが理解できます。
  • 1人の社員の一瞬の不注意が元だったとしても、情報漏洩は取り返しが付きません。社内でのセキュリティ対策の重要性が理解できます。
  • 実際に詐欺に利用された事例から、具体的な取り組みが理解できます。

こんな方にオススメ

  • 私用の端末を使ってテレワークをしているビジネスパーソン
  • 社員にセキュリティ対策の重要性を具体的にどう啓蒙できるかを知りたい経営層
  • セキュリティ対策を担当するシステム管理者

たった一人の社員の不注意で、顧客情報などの重要情報が漏洩するような、会社の存立を揺るがす事態が多発しています。
この講座を通して、会社にとって喫緊の課題である、セキュリティ対策の徹底を図りましょう。

About the Instructor

児玉 充晴
中部大学 経営情報学部 教授

Course content

Total 32 minutes
基礎編
1 基礎編 15:55
2 基礎編の設問
実践編
3 実践編 15:44
4 実践編の設問