Lecture 3:
一般設定のCanonical URLの設定
Lecture Content
どうも、こんにちは。山田どうそんです。
それでは、実際に「All in one SEO Pack」を入れて、初期設定を順番にやっていきたいと思います。
結構なボリュームなので、長めになりますが、一個一個区切って解説していきます。まずは、「プラグイン」から「新規追加」です。ここで、検索のところに「all in one seo pack」と検索すると、しばらくするとこのように出てきます。
僕はすでに入れてあるので、「今すぐインストール」にして「有効」にしてください。そして、まずは「All in one SEO Pack」の一般設定から見ていきたいと思いますが、上から説明していきたいと思います。まず、一番上「Canonical URL:」 というものですが、これには、このままチェックを入れておいてくださいね。
これは、どういう機能があるかというと、ここにチェック入れておくと、サイト内に似たような記事があった場合に、第三者にコンテンツをコピーされてしまった場合でも、自分のサイトのURLを優先するように指定できます。
他にもhttpsというSSL設定というのがありますが、その場合、httpsに変更した場合でもこの設定をしておくと、有効になるということです。これを何も設定しないと、httpとhttpsの両方が検索エンジンで二つ別々だと認識されてしまうので、これはきちんとチェックを入れておいてください。
httpsの設定というのは、エックスサーバーなどを借りてる方は、簡単に無料でできます。
そして、「設定」から「WordPress アドレス(URL)」の「http」を「https」に両方とも変えます。そうすると、全体のサイトが「https」になるという形です。
そして、先ほどの「Canonical URL:」というところを、しっかりとチェックを入れておくということです。